【自己紹介】たった1つの小さなきっかけで人生が180°ひっくり返った大どんでん返しの物語

伊藤のこと

  どうも初めまして、Twitterを中心に、心理カウンセラー、ライフコーチとして活動している伊藤と申します。     名古屋市出身の1992年3月生まれ。   幼少期から人見知り、就職してからもぼっちで、劣等感と無力感にまみれていました。   そんな「何も上手くいかない苦しみ」を、コミュニケーションや心理学を学び、実践することで克服しました。     その後、“自分が本当にやりたい事”を見つけるため退職。     現在Twitterを中心に、   ・他人に振り回されることなく、 人間関係でヤキモキしない方法 ・心からやりたいことを見つける方法 ・人間関係の固定観念を取り外し、 人生の選択の自由を見出す手助け   などなど 自己肯定感を“本当の意味で”上げる方法を発信中です。     過去に自分自身が劣等感や無力感にまみれた生活をしていた経験から、両手いっぱいの人が本当にやりたいことを見つけ、幸せな人生を歩んでほしいと思っています。   人の行動や考えていることを肯定したり、後ろ向きな考えをポジティブ変換したりすることで、 自己肯定感を上げることや、前に進む勇気を持ってもらうのが得意です。   どうぞよろしくお願いします。   伊藤の公式LINEはこちら   あなたはどんな人生を生きたいですか?   突然ですが、あなたはどんな人生を生きたいと思っていますか?   ✓なんでも前向きに考えられる  楽しく病まない人生 ✓他人の顔色におびえずに、  自分の意志を発信できる人生 ✓周囲にいいように振り回されず  自分のやりたいことがやれる人生 ✓失敗や指摘を引きずらず  明るい気持ちで前進できる人生 ✓自分が心から楽しいと思う生き方を  自ら選択できる人生 もし少しでもこんなふうに思っているのなら、ぜひ続きを読んでみてください。 私が目指す未来と似通っている部分がきっとあります。   この記事では、私の自己紹介として、 ▸現在の生活 「伊藤は現在多くのことに挑む  チャレンジャー」 ▸今までの人生 「冴えない私の惰性的な過去」 ▸どうやって這い上がったか 「惰性で生きる私に変化をもたらした  “小さなこと”」 ▸目指している未来 「あなたにどうしても伝えたい事」   といったことを語っていきます。 プレゼントもありますから、ぜひ最後までお読みいただければ嬉しいです。     あなたの人生が、この先少しでも明るくなるように。 少しでもお役に立てたら幸いです。     挫折や停滞のせいで自分の人生を諦めている人に   自分が心の底からやりたいこと   を見つけてほしい。 諦めばかりの人生もやりたいことを見つければ輝きます。   まずは騙されたと思って、自分が心からやりたい事、探してみませんか。   「その人生、 まだ何もやってなくない?」   伊藤は現在多くに挑むチャレンジャー!     現在の私は コンカフェ※ 巡り、街中のコスプレイベント、バンドや地下アイドルなどのライブ といったことを楽しむ充実オタクです。 ※コンカフェとは、 コンセプトカフェの略で、 何らかのテーマやイメージを取入れた メイド喫茶の派生のようなカフェの事。 主にオタク向けの楽しいカフェ。   20年以上もひとりぼっちで無為に時間を浪費していた自分からしたら、 仲間たちと一緒に趣味を楽しんでいるこの日常は信じられないものでしょう。   自分が選んだ人間関係の中で、自分が好きな人たちと一緒に、心から楽しめる人生を送っています。   また、日々様々なことにチャレンジし続けています。   10年間務めた大手の製造会社を辞めて、販売営業の会社に転職したり。   毎日20時過ぎまで仕事をしながら『MOS』というワードエクセルの資格を取ったり。   アドラー心理学、認知行動療法、エニアグラムなどの書籍を20冊以上読破し、 「メンタル心理カウンセラー」「上級心理カウンセラー」「自己肯定感アップカウンセラー」という資格を取得して、 カウンセラー・コーチとしての活動を始めたり。   他にも、 ●ウーバーイーツの配達員としてガチって 1か月で38万円稼ぐ ●悩んでいたコミュ障の改善に臨み、 今では初対面でも恐れず話せるように (恋人もできた!) ●得意や好きを深掘りして、 就職に悩む学生にアドバイスする ●会話術や傾聴力、コミュ障改善など、 コミュニケーションについて発信する ●アドラー心理学の知識をもとに、 人間関係を楽にするマインドセット発信 ●自作イベントの収益化や反応に悩む コンカフェキャストにアドバイス (売上80%増) ●Twitterプロフィールを100人分析し、 活動に伸び悩む方に向けて プロフィール添削を実施 などなど、いろんなことにチャレンジし続けています!   でも、前から活動的だったわけではなくて、 子供のころなんて、むしろ消極的で引っ込み思案でした。   冴えない伊藤の惰性的な過去   活動的になる前の私は、こんな人生を送っていました。 ・人見知りでなかなか友達を作れず、 休み時間も教室で独りぼっち。 ・自分の意見が言えず、 グループ行動では常に皆の後ろに ついて回るばかり。 ・人とまともに話すことができず、 話しかけられても「え、あ……まあ……」 くらいしか言えない。 ・本当は合唱部に入りたかったけど、 成り行きで断れず ハンドボール部に入部する。 ・部活がキツくて辞めたいということが 怖くて言い出せず、 3年間、半分幽霊部員で所属する。 ・父が経営する会社が破綻、 家庭が借金まみれに。 劣等感で押しつぶされ、 ますます殻に閉じこもる。 ・気になるゲームや漫画があっても なかなか手を出せず、 そうこうしているうちに 世間から廃れてしまう。 ・人と一緒にいても壁を作ってしまい、 常に孤独感が付きまとっている。 ・勉強や仕事で失敗すると 自分を卑下しまくって ますます自己肯定感を下げる。 ・「人間は嫌いだ」なんて 中二病じみた言い訳をして、 自分のテリトリーを守るのに 必死だった。   ざっくりとこんな人間でした。   特に重度の人見知りで、話しかけられてもモジモジするだけでした。   ファミレスで注文することすら親にやってもらっていましたし、 クラスメイトにノートを貸してもらうことすらできません。   人に不快な思いをさせるのが怖くて発言できないし、 嫌われたり、笑われたりするのが怖くて人に合わせてばかりだし、 自ら行動するのが苦手で興味があることに挑戦もできません。   中学時代、モンハンが発売されて流行っていたのですが、 「PSP高いしなー」 なんて思っているうちにいつの間にか皆高レベルだし、今更参加できなくなってました。 それでもう、   「まあいいや、どうだって」   って勝手に殻に閉じこもってました。 そんなふうに、 子供のころから   ずぅーーーーーーーーーっと、   “惰性”で生きているような感覚でした。   死なないから生きているだけで、 生きてることに価値が見出せない。   こんな乾いた気持ちで、20年以上もダラダラと生きてきました。   他人に対して変に壁を作って、達観したフリをして、実は自分の意見も言葉も感情も表現できず、 内心では孤独感にさいなまれている。   ただただ毎日の24時間を堪えて、人生を浪費するばかりの日々でした。   思えばそんな、 何もしていない時間、何の進歩もないと感じているときが一番メンタルが落ちていました。     「大人になったら何になりたいの?」   突然ですが、子供のころ、こう聞かれたことはありませんか? 今はなかなか答えられないかもしれませんが、あなたも子供のころだったら、無邪気に答えていたのではないでしょうか。   でも実は私は、保育園の卒園でそう聞かれて、はっきりと答えることができませんでした。   小学校に上がって、中学生になって、ある程度物心がついてきても、 全然、自分が何をしたいのかわかりませんでした。 何が好きなのかすらよくわかりません。   家庭の借金がついに億に到達し、しかもそれが親戚への借金。 申し訳なさと、そのお金で生きてきた自分への劣等感が爆発していた私にとって、   “将来を考える”   ということは、自分には与えられていない権利のような気がして、考えることができませんでした。   「まあいいや、どうだって……」   今考えれば、そうして未来から目を背け、自分自身を無視し続けて、ただただ惰性で過ごす人生を送っていました。     でもそんな私にも、変化のきっかけは訪れたんです。   それは本当に小さくてごくありきたりなものでしたが、私を変えるには十分過ぎました。   惰性で生きる伊藤に変化をもたらした小さな小さな出来事とは   私はずっと、仲のいい友人がいない、遊びに行くことも滅多にない、独りぼっちの人生を送ってきました。   「早く家の借金を返さなきゃいけないから」   なんてそんな理由をつけて、自分の将来も考えません。   皆がどんどん人生を進めていく中で、1人だけずっと立ち止まって足元を見ているような感覚です。   劣等感MAX、自己肯定感ゼロの最悪な毎日でした。     高校を卒業後、就職して数年たっても、私は変わらず人見知りのコミュ障でした。 人とまともに話せませんし、先輩や同期に話しかけられても   「はい、まあ……へへ……」   なんてコミュ障全開な返ししかできず、すぐ人が離れていきます。 実際に、 「お前と話してるとつまらん」 って面と向かって言われたこともあります。 でも、   「まあ、お金が稼げればいいし」   そんなふうに言い訳をして、自分を顧みることもしません。     そんな中でも、周囲は当然容赦なく進んでいきます。     ある冬の日、社内報が回ってきました。   社会の動きがーとか、こんなイベントがーとか、そういう事を掲載している、正直あんまり読まれないやつです。   しかしふと、そこに気になる記載がありました。   背表紙にはいつも「ご成婚・ご出産」という欄があるのですが、   そこに、同期の名前があったんです。   「まあ、大卒で24歳とかだしなー」 「やんちゃな奴だしなー」   そんなふうに思いながらも、心の奥にはなんとなく、モヤモヤとしたものが広がっていきます。   それからも立て続けに、結婚や出産、恋人ができた……クリスマスが、バレンタインが、旅行に行って……   同僚や同期の人たちからそんな話を聞く機会が増えていきます。   きっと、心の底では気にしていたんだと思います。   自分が恋人いない歴=年齢の童貞野郎であるということや、 心置きなく自己開示できるような友人がいないということ。 未来の目標も望みも将来のイメージも全く見えていないということ。   人間として、あまりにも遅れているということ。   だから、そういう話題ばかりが耳に付いたんでしょう。   周りは自分の人生をどんどんと進めて、“幸せ”と呼べるものを掴んでいっているのに。   「自分なんもやってなくね?」   って思ったんです。   思い返してみたら、なあーーーーーーーーんにもやってない。   自分から望んで決めたことや、やりたいと思って始めたことが何にもない。   全部親や周囲の人たちの意見に従ってただ流されてきただけでした。     私はそんなふうにして、自分の人生がいかに空っぽだったか 気づいたんです。   ここまできてようやく、   「生きたい」   と思えました。   それが、この世に生まれて21年が過ぎた、とある秋の日の出来事でした。   そんな思いを持ってからはもう、あらゆる方向に突っ走っていく日々でした。 悩んで悩んで、壁にぶち当たっては転んで、石につまずいては転んで、頭をぶつけては転んで…… そんな心を折られまくる日々でした。もうね、迷走しまくってたんです。   「自分には無理なんじゃないかな……」   なんて一人でふさぎ込んでいた時期もあります。   ですがある日、そんな私の姿を見た姉がしれっと言います。   「アンタ、まずはそのコミュ障治したら?」   姉は口から生まれてきたと言われるくらい、家族どころか親戚中でも1番おしゃべりだと言われるような人間です。 そんな姉が、   「それが1番ヤバいとこなんじゃないの」   なんて言うんです。   ズガンと頭を殴られた気分でした。 分かってはいたけれど、言われたくない部分。自分の中での1番触れられたくない痛み。   でも、そこが最大の問題だってことは自分が1番よくわかっています。   姉に言われて、気付かないフリをして隠していた部分をムリヤリ浮き彫りにされた気分でした。   心臓をえぐられるような思いでしたが、そんな最大の問題点、   コミュ障ぼっち   を改善することを始めようと決断しました。 姉が言うように、この最大で最悪の問題を解決しないと何も始まらないと思い知ったんです。 ・姉に教わった話し方や行動などを 1つひとつ試してみる ・グーグル先生に頼って、 改善方法を調べまくる ・ひとり居酒屋に行ってみる ・コンビニの店員さんに声をかけまくる ・自分の気質を分析してみる ・コンカフェに行ってみる ・婚活パーティーに行ってみる ・店員さんにいろいろ質問する ・心理学を学ぶ ざっくりこんなことをしてきました。   でも、最初はそれはもう失敗の連続で。 ・姉にいろいろ教わっても、 難易度が高すぎて行動できない。 ・グーグル先生に頼ってみても、 知識になるだけで全く実践できない。 ・居酒屋に行ってもただぼっちで飲んでる 寂しいやつになるだけ。 ・コンビニの店員さんに話しかけても 会話にならず気まずい。(最初なんてそもそも話しかけられない) ・コンカフェの前まで行くけど 緊張してお店に入れず、 お店の周りをグルグル。 ・カフェの店員さんをナンパするが、 超どもって見事にフラれる。 ・いざ会話になると心理学なんて 考える余裕はない こんな失敗を繰り返してきました。   それでも今は、迷ったら人に道を聞けますし、理髪店に気軽にいくこともできますし、初対面の人と普通に話すこともできます。 異性が相手でも臆することなく関わっていけます。   そうできるようになったのは、実は簡単なことなんです。小さなことから順に繰り返し繰り返し挑戦し、体を慣らしていったから。 これだけです。   私の場合は、   “コンビニで挨拶する”   というところからでした。   商品渡して、受け取って、「ありがとう」と言う。   それだけ。   「いや、そんな事?」   と思うかもしれませんが、そんなことでよかったんです。 とはいえ、当時の私にとっては大冒険です。   だって何しろ、ファミレスで自分で注文できない系男子なんですからね……   変な汗がめっちゃ出るし、手とかガタガタ震えるし、最初は声なんて全く出ませんでした。   そんなダメダメでも、コミュ力お化けの姉にアドバイスをもらいながら小さく小さく、何度も何度も試していくことで、1ミリずつでも進んでいったんです。   初めは手をブルブルさせながらぼそっと「っす……」 続けたらまだ不愛想でも「アザマス」 気付けばにこやかに「ありがとうございまーす!」   そんなふうにして、小さなハードルを越えまくって、自信をつけていったんです。     私がそれまで自分を変えられなかった理由は、 いきなり大きなことから挑戦しようとしていたから なんです。   大きな挑戦をしようとすると、精神的な負担があまりにも大きく、1歩踏み出すことができません。   例えば、 いきなりグラウンドに連れ出されて、「160センチの走り高跳をしろ!」って言われても「いやムリ!」ってなります。 調理実習で「手長エビのポワレとサフランリゾットを作れ!」とか言われても「何じゃそりゃ?」ですよ。   そういったことを、私は無意識にやっていたんです。   「人と話すならこれくらいの 水準じゃないと意味がない」   そう思ってしまって、自分にはそれだけの実力がないからとずっと動き出せずにいたんです。   だからそうなってしまわないように、小さなことから試していく必要があるんですね。   一見無駄に見えるような小さな事からでも、 繰り返し挑戦を続けることで、自信につながって、実力になるんです。   私はこの「小さな挑戦の繰り返し」で、自分のコミュ障を克服しました。     こうして私は、人の顔もまともに見れないファミレスで注文できない散髪もお店でできない そんな重度のコミュ障を改善することに成功しました!   今では、当時からしたら考えられないくらいの彩り豊かな生活を送っています。   ▽コンカフェでオタク仲間と楽しんだり、   ▽コスプレイベントに参加して写真撮影したり、   バンドや地下アイドルなどのライブを心から楽しんだりして、友人の輪を広げる充実オタクになっています。   他にも、 ▽USJやディズニーに旅行に行ったり、   ▽山に行ってBBQや青空マージャンしたり、   ▽友人の誕生日会を開いたり、   仲間たちととても楽しい日々を送っています。   そして現在、かつての私と同じように、 自分の劣等感や自己肯定感と戦い、未来に悩む若者に向けて、“なりたい自分”を導き出すための発信をしています。 さらに、“なりたい自分”をもっと明確に実現するため、日々自分を磨きながら活動中です!   伊藤がどうしても伝えたい事   これまでも申し上げましたが、私はかつて、劣等感や無力感にまみれた生活をしていました。ずっとずっと一人で殻に閉じこもって孤独感の中で苦しい思いをしてきました。   今、その苦しみから解放されて気付いたことがあります。   「自分以外にも、 同じように孤独感に さいなまれている人がいるはずだ」 「未来への希望が見えなくて、 死なないから生きているだけ という感覚の人がいるはずだ」   私は、そんな人たちを救い出したいと思っています。   ズタボロで遠回りをしまくって、何の才能もなかった私ですらこうして這い上がれたわけですから、 きっと皆、もっと楽しい、“なりたい自分の人生”が送れるはずです。   両手いっぱいの人に自分が本当にやりたいことを見つけてほしいんです。   だって他人に足並みを合わせて、振り回されて、ただ惰性的に他人の人生を生きるなんて楽しくないじゃないですか。   上司の理不尽に抗えない 自分の意見が全否定されるのが怖いから何も言えない 後ろ指を差されたり、失敗するのが怖くて興味があることに挑戦できない   そんなのつまらないじゃないですか。   今までのしがらみや固定観念を壊して、もっと自分の軸をもって、   “自分の人生”   を生きたいじゃないですか。   そんな人をもっともっと増やし、皆で社会全体を良くするくらい楽しく生きていけたら最高だと思いませんか?   だから私はこの活動をしています。   そのためには私自身がどんどん視野を広げて、 どんどん挑戦し、どんどん行動していかなきゃならないと思っています。   見ていてくださいね。私の行動があなたの心に   ほんの小さな勇気   を灯せるように尽力していきます。   最後に重要なお知らせ   あなたの今までは無駄じゃない。 今までに失敗や辛い経験があるから、 こんなの嫌だ、もっと良くしたい、 と思えるんです。   この長い文章を読み進めてくださったあなたなら、人生を変える力をすでに持っています。 それだけ本気で、人生を変えたいと思っているんですから。 ✓なんでも前向きに考えられる  楽しく病まない人生 ✓他人の顔色におびえずに、  自分の意見を発信できる人生 ✓周囲にいいように振り回されず  自分のやりたいことがやれる人生 ✓失敗指摘を引きずらず  明るい気持ちで前進できる人生 ✓自分が心から楽しいと思う生き方を  自ら選択できる人生 あなたがこれから人生を変え、こんな人生を送りたいなら。   私はそんなあなたのためのサービスを用意して待っています。   🔻ネガティブ思考をどうにかしたい  でもどうしたらいいかわからない…… 🔻解決したい悩みがあるのに、  怖くて全然進められない 🔻もう、惰性で生きるのをやめたい 🔻このまま何もないまま  人生を終わらせるのは嫌だ! こんなふうに思っていた私を変えたのは、ほんの小さなきっかけでした。   これを掴めるかどうかで、今後の長い人生の全てがひっくり返ってしまうかも知れません。   私も小さな勇気を振り絞って挑戦し続けた結果が、今の充実した日常です。   今なら思います 「あの時の自分、よう頑張った。ありがとう」 褒めるどころか、感謝すらしています。   あの時1歩踏み出す勇気を持てなかったら、今の人生はないのですから。     ですからあなたも“なりたい自分の人生”をつかみ取るための一歩を踏み出してみましょう。     私もまだまだ夢の途中です。ぜひ一緒に歩いていきましょう!     最後までお読みいただき、ありがとうございました!   ぜひこの先を読み進めて、無料体験セッションで、またお会いしましょう。   1か月無料体験の申し込み方法 ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケートに回答する ④招待状をタップする   ▼①伊藤の公式LINEに移動 ①公式LINEは画像↑タップ ▼②画面右下の『無料体験』をタップ 右下をタップ! ▼③アンケートに回答する アンケートにお答えください! ▼④招待状をタップする 招待状をお送りします! まずはラインに登録して、自己肯定感を高め、“なりたい人生”を手に入れましょう! 無料体験へGO!   続きを読む

高級焼肉ランチ大作戦!in叙々苑

活動記録

どうも、いとうです。     今回は、とっても楽しい体験をしたので共有します!   いや、というか、もう誰かに伝えたくてしょうがないので伝えさせてください!     ひとことで言えば焼肉を食べてきたんですが、これがもうとっても良い経験だったので、 ぜひ読んでいってください。   ・手軽に自己肯定感上げたい方 ・汎用性の高い話題作りがしたい方 ・人生おもろくしたい方 ・伊藤のことが知りたい方 こんな方はぜひ読んでいってくださいね。  焼肉とかお高いんじゃないのかにゃあ?   「お高い焼き肉でも ランチで食べると安いんですよ」   今回の活動は、お世話になっている先輩の この一言がきっかけで始まりました。   「たしかにそうよね」   以前友人からもそんな話を聞いていて、実際に調べてみたら、叙々苑でも4,000円くらい!夜だと10,000円とかの予算なのに!(食べログより) 「でも4,000円かぁ……ランチには高いよなあ。 他のお店はどうなんだろ?」   せっかくなので、色々調べてみることにしました。   大松屋1,000〜1,400円くらい 定食っぽい感じ原付とか停めれる知名度低一方通行とかあってちょっと行きにくい [caption id="attachment_2052" align="alignleft" width="300"] 焼肉大松屋 矢場町店[/caption]   叙々苑3,000〜4,000円くらい 自宅から近い 商業施設内だから行きやすい 知名度高敷居高め [caption id="attachment_2051" align="alignleft" width="300"] 叙々苑 名古屋栄店[/caption]   徳川苑 2,000~3,000円くらい 路面店 知名度中 店構えに高級感 セントラルパーク内で景観良 [caption id="attachment_2050" align="alignleft" width="300"] 焼肉徳川苑[/caption]   名古屋市で見知った名前を調べてみたらこんな感じ。   本当に安いのね。 確かにランチとしては高いけど、このお値段で高級焼き肉が食べられるのは美味し過ぎる! 2つの意味で!   「でもどうしようかなあ。 この中では一番安いしやっぱ大松屋がいいか?」   まあ正直お金があるわけではないので、ちょっとビビってました。 普段コンビニ弁当とか松屋とかで、食事にお金をかけるってことがないですからね。   「いや!  せっかくなら天下の叙々苑行ってみようや!  せっかくならね!」   こうして私の、 『焼肉ランチ in叙々苑』が決まったのです。 慄きながらいざ出陣!   自宅から近いところにある叙々苑は、マルエイガレリアという商業施設内にあります。   最近建て替えがされた所なんですが、 初めて訪れました。   1Fはお土産屋さんがたっくさん。観光客向けに作られている感じ。 2Fはフロア全部無印?隣のビルにも無印あるんだけども。 3Fはレストラン及びフードコート。叙々苑含めいろんなお店が並んでいます。   エスカレーターを3Fに上っていくと、フードコートが見えてきます。   周りを見回すとすぐに見つかりました。   “叙々苑”   入口にはウェイターさんが2人待ち構えていて、お店に向かう私を見てにっこりと微笑んでいます。(これは高級志向な人しか入れんわ)   叙々苑に向かう私は正直ビビってました。 店先であんなパリッとした立ち姿のウェイターさんに微笑まれたら貧乏人の私は慄いちゃいます。   でももうそっちに向かってるし見られてるし、Uターンもできず入店。 路面店だったらスルーしてた自信あります(笑)     慄きながらも入店してびっくり! 内装から高級感よ。 ちょっと頬がひくつくくらい(笑)   比べるのも失礼だけど、ファミレスとかに比べてちょっと暗めの照明、ダーク系が映える内装の色使いとか、オープン席がなくてパーテーション席だけとか、空間をぜいたくに使った装飾とかそのへん凄い。 牛丼屋じゃ考えらんない。   そんな高級感あふれる店内を抜けて通されたのは、   (おん、まさかのカップルシートやないかい……)   一人客のためのカウンター席なんてあるはずもなく、二人席の、しかもカップルシートに通されてしまいました。 名古屋市中心街の並木通を臨む席で、パーテーションで区切られていてもゆったりとくつろぐことができます。   席に着いてから、 諸々のご説明をしていただいたり、お水を頂いたりしたんですが、 もうなんか、そばに膝をついて、手差しでご案内いただいたり、ウェイターさんがいちいちとても丁寧で、   (あー、こういう接客普通に憧れるし自分もしたい)   って思いました。ウーバーでしか接客してないけども。   そしてやってくる高級焼き肉!   注文したのは 『壺漬けヒレサイド焼きランチ』   まず最初に思ったのは、   「お高い焼肉の焼き方わからん」   ですです(笑)いつも食べ放題とかに行きますし、安い肉を大量に食べるからもうバッシャーンってやればいいけども。     分からんなりに弱火設定にして、ゆっくりジリジリ焼いている間に付け合わせのナムルやキムチ、塩ダレキャベツなどを食す。   「美味い……」   思わず言葉がこぼれました。多分“叙々苑”というブランド効果もあるだろうけどそれにしても美味い。   名古屋にありがちの「まあ濃けりゃ美味いやろ」的な味付け(失礼)ではなくて、優しくて素材を感じる味わい。 1日最初の食事にちょうどよい。   付け合わせでこれってなんすか。叙々苑すげえ!     そうしているうちにお肉が焼けてきたので、いよいよ肉を食らう。 普段はウェルダン派な私ですが、やっぱり良い肉はレアで食べたいよね!   「うわうまっ……」 さすが叙々苑。 柔らかで筋張った感じがなく、レアなのに噛み切れないなんてことがない。ほろほろとほぐれていく感じ。 ヒレだし溶けるような脂身はないけど、美味みが凄い。 というかクドくなくて食べやすい。   なんと言うか、上品で、ゆっくり味わえるような感じ。 よくよく噛んでほしい。 旨味がじんわりと広がっていって、口内から食道、胃から全身を満たしていく。 天上界から光が差したように、上質なオペラが頭を流れ包んでいく。   ハレルヤ!   で、個々の味はもちろんとても美味しいのだけど、例えばお肉と塩ダレキャベツがべらぼうに合う。   その後にナムルを食べると口の中がマイルドになるし、 スープを飲めば絶妙な塩味で味がリセットされる。   さてまたお肉を楽しもう。 時々キムチをつまめば辛味が一気に広がるかと思いきや、控えめな辛味が丁度よい味変になる。   これがお肉とよく合うのだ!     肉のうまみがジン割と体に染みわたる。 これが高級焼き肉か……   ハレルヤ!     ここまですべて焼き肉よろしく旨味、塩味の物ばかりだが、 実はつぼ漬の中にりんご、栗、とうもろこしがある。 さつまいもかと思ったらりんごだったときの絶望よ(笑)   でも焼きりんごって結構好きで、 火を通したことによって素材の甘みが増して美味しい。   これまでの塩味からガラリと変わって、甘さが優しく味覚に染み渡っていく。 火を通した果物(野菜?)って美味いよね。 焼肉で食べる玉ねぎとか好きなの。     デザートは杏仁豆腐でした。 これが正直びっくりした。   何となく全素材を食べ終わった瞬間に「デザートご用意いたしましょうか」ときてびっくり。   すべてのお客様の動向を常にチェックしているのだろうか。 それってシンプルに気遣いの鬼じゃない?   お客様が快適に過ごすことを一番に考えている接客。 素晴らし過ぎ。憧れすら抱くほど。     で、そこじゃないんよね。 杏仁豆腐自体の事なんですけど、 これ一口食べて   「えっ?」   って声が出ました。 きめ細かな生地が口の中に柔らかく踊り、 控えめな甘みが焼肉に染まった口を落ち着けていく。 これ杏仁豆腐苦手な人でも食べれるんじゃない? ってくらいクセがなくスッキリ。焼き肉で脂ぎった口の中に広がる甘みと、ソースのブルーベリーの爽やかさが最高に良い。 最高。   でさ、聞いて。この味も量も接客も空間も上質な焼肉ランチ、 いくらだと思います?   なんと3,000円。 夕食時は8,000〜10,000円すると言われている(食べログ調べ)けど、ランチならこのお値段! いやまあ記事の最初に言ったんですけどね。 これ安すぎでしょ。   確かにランチとしてはお高いけど、それでこの食事を楽しめるとかシンプルにヤバい。 凄い(語彙力)   今度は絶対誰かを連れて来たい。え、誰にしよう。この味とか、接客とか空間とか、なんかもう知ってほしい。いろんな人に知ってほしい。   それに、ここに気軽に来れるような人間になりたいと思いました。 ワンランク高い世界を見たような感覚です。この憧れを糧に頑張ろう。   焼肉ランチ in叙々苑 まとめ   ・行く前とか、お店に入るときは内心慄きまくっていたが、とてもゆったりと過ごせた。 敷居自体は高いけど、接客や空間、料理の質が心をゆったりとさせてくれる。ランチでこれって凄いな(笑)   ・単純に美味しい! 美味すぎた! さすがの叙々苑。高級焼き肉!味の合わせ方とか、量とか、絶妙。何よりお肉がめちゃめちゃ美味しい。柔らかくて旨味が深くて、脂っこくない。 びゃあああ! うまい!   ・お高い焼肉の食べ方がわかった。 食べ放題とかはいかに量を食うか感があるが、お高い焼き肉は、お肉そのものを味わったり、各素材との食べ合わせを楽しんだり、自然と“味わう”ことに焦点が当たる。 今までになかった感覚。「これがお高い料理の食べ方か」と。   ・上質な店構えや内装、接客は顧客の感動の入口になる。 食事を始める前に質の高さを見せることで、感動する準備をさせるというか、そういう下準備になってる気がした。 そういうの考えちゃうのも興ざめなのかもしれないけども。   ・こういうところこそ、誰かと来たい。え? こい、びと……?聞き慣れない言葉ですね。   ・こういういわゆる“お高いお店”に気軽に来れる人間になろうと思った。 で、皆と何度も来たい。いろんなお高いお店にも行ってみたい。今度行きません?   ・接客業というものにいきなり興味が湧いた。いや今までも興味あったけど、この「お客様の快適さを追求した質の高い接客」をしたいし学び対し身に着けたい。 居酒屋とかでも、服屋さんとかでもそう。お客様ファーストの接客してみたいよね。     大満足! また行こう! 続きを読む

夏のウーバーガチろうキャンペーン!

活動記録

  どうも、伊藤です。   「うわあああああやるのかあああ」 「やべええ絶対きついなあ」 「でもやる。ただ“やる”んだ!」     ここ1か月余り、私の頭の中はこんな声に席巻されながら、ウーバーイーツの配達員として活動してきました。 今回の記事ではそうして得た学びをお届けします。     この記事の全体としては、 ▶「自分でもできる」という自信 ▶新しい“当たり前” ▶シンプルにめちゃ稼げたやん ▶降りかかりまくった想定外 ▶物事の達成に大事なこと ▶体に刻まれた“消えない傷跡” ▶あとがき 私はこの1か月余り、正確には6/29からの41日間、夏のウーバーガチろうキャンペーンと称して1日12時間の配達をしていました。   その活動を通しての学びがたくさんありましたし、 苦悩もたくさんありました。 そもそもなぜそんなことをしようと思ったのか、 そんなことをこれからお伝えしていきます。     それでは、どうぞ。 「自分でもできる」という自信   そもそもなぜガチろうキャンペーンをしようと思ったのか。     6月の私は、     「まあこんなもんでいっか」     とか言って、 なんとなーく16時くらいにウーバーに出て、お腹空いたしーって22時くらいには帰宅。 稼ぐ額だってほんの数千円。     「なんか全然お金ないなあ」 「生活でいっぱいいっぱいだなあ」     結局遊びに行くお金もなく、ただダラダラと過ごす毎日でした。     「何にもできてないわ」 「結局このままなのかな」     こんなふうに、 自分が物事をなあなあにして何もしていないことによって、 ものすごい無力感に苛まれていたんです。   精神的に落ち込んでしまって、何にも行動できなくなってしまっていました。     これを解消して、前向きに進んでいけるようになるために、一回全力で何かに取り組もうということになり、ウーバーガチろうキャンペーンが始まりました。     目標は、 1日あたり15,000円稼ぐことと12時間稼働する事。   これをベースに、私のウーバーガチろうキャンペーンが始まりました。     「やべぇそんなやれるんかな」 「15,000円とか普通の日に稼いだことねーぞ」     心の中は不安でいっぱいです。 理論値ではそりゃ行けるんだろうけど、そんなん無理だよーって後ろ向きな自分がガンガン出てきます。   そんなふうに恐れおののきながらも、とにかくウーバーに出発します。   初日は、東京遠征帰りということもあり、稼働開始が遅く夕方からの出発でした。     「やべーな、これ目標無理だろ」 「やっぱ目標高くし過ぎたんじゃないの」 「自分には無理だったかな」     そんな暗い思いも渦巻いてきます。 でも、     「いや、まだ初日ぞ」 「やる。諦めずただやる」 「注文鳴らんくなるまでは……!」     そんなふうに歯を食いしばりながら、一件一件配達をこなしていきます。 ザッと夕立が来たということもあってか、比較的注文は多く入ってきます。     中区 瑞穂区 千種区 守山区 中村区 大治町 名古屋市内をグルグルと、時には市外まで配達していきます。     「やるだけ。ただ“やる”だけ」     頭を使うとかその時は何も関係なく、ただただ愚直に配達を続けていきます。   気付けば22時を過ぎ、 0時を過ぎ、 2時を回っていました。   深夜のためレストランがほぼ閉店し、配達依頼は全然来なくなっていました。 そこで、ハッと気づきました。     「あれ? 今いくら稼いでる?」     配達員用のアプリから、現在いくらの稼ぎが出ているのか見ることができます。 そこに表示されていたのは、     “13,511円”     「おおお……!」   正直あんまり見たことのない数字でした。 追加報酬でもなければ滅多に見られないと思っていた金額。     「やったらやれるんじゃん」 「全然やれないことなんて無いな」     目標の15,000円こそ達成できなかったものの、私の中には喜びと期待が芽生えていました。     「なんだ、自分にもできるんじゃん」     月50万円とか、1日2万円とか、今までは絶対に無理だと思っていた数字がなんとなく見えてきたんです。     自分でもやったらやれるんだということで、大きな自信がついた瞬間でした。     新しい“当たり前”   初日で大きな衝撃を受けた私は、翌日からも意気揚々とウーバーに出発します。   17,589円19,912円18,558円15,170円14,592円——   という具合に、時々目標未達になりながらも、今まででは考えられない金額を稼ぎ続けていきます。   稼働時間についても同じで、12時間程度は当たり前、 家のことをやっていて出発が遅れた場合でも10時間は最低限稼働していましたし、 レストランが閉まる夜中の2時まではと毎日稼働していました。   そんな毎日が続くといつしか、 とある変化が起きました。     「22時で10,000円かあ。ちょっと調子悪いな」 「まだ0時か。あと2時間はできるな」     そんなふうにして、 今まで数千円で満足していたり、22時で帰っていたりしていた以前ではありえないような心理変化が起きました。     しかも驚いたことに、一生懸命歯を食いしばってやっているというよりは、いつの間にか当たり前になっていたという感じ。     「いや、毎日めっちゃ頑張ってるよね」 「毎日深夜までとかヤバくない」     ここ最近毎日ツイートで実績報告をしていましたが、それを見た友人からこう言われたことがあります。   でもその頃には、私の中には「頑張っている」という意識はほとんどありませんでした。 なんか、普通にやってるみたいな。     「頑張ってる、ってわけじゃないんだよなあ。  なんかもう、当たり前になってる」     謙遜とかじゃなく、自然にそう返していました。   高い目標を持って、自身を持って繰り返し続けることで、自分の中の“当たり前”がアップデートされていたんです。   しかも気づかぬ間に、いつの間にか。     あなたにもありませんか?   いつの間にか当たり前に、習慣になっていること。   勉強とか、仕事とか、趣味でもそう。 帰宅したら毎日やってることとか、毎週末に出かける場所とか。     そういった新しい“当たり前”が、私の中に高いレベルで根付いていました。 シンプルにめっちゃ稼げたやん   そうして新しく根付いた“当たり前”が、私に大きな成果をもたらしました。   毎日15,000円を目標にして、ただただ愚直に続けて。     「今日は17,000円くらい行けそうだな」 「あー、今週10万超えるわやったぜ」 「あれ? 今月もう30万いってる?」     日を追うごとに、目に見えて成果が上がっていきます。   これはウーバーの良いところなんですが、自分の成果や実績が目に見えてわかりやすいんです。   1週目——89,137円 2週目——108,593円 3週目——67,447円   という感じで続き、 結果7月中1か月間の実績としては、   “419,077円”   でした。 シンプルに、今まで稼いだことのない金額です。 (ちなみに774件配達してました)   会社員として働いていたころも薄給だったので受け取ったことのない収入です。     「え? 40いったやん!」 「マジかすげえ!」 「まさか自分にできるなんて!」     1か月間の報酬を計算した時、 「おおおっ」 ってちょっと体が戦慄きましたもん(笑)     ウーバーは単純なもんです。 やれば、稼げる。 配達したら報酬は言ってくるんですもん。 単純です。     シンプルに、めっちゃ稼げて嬉しかったねって(笑)   降りかかりまくった想定外   でも当然、良いことばかりだったわけではありません。 降りかかる災難はたくさんありました。   例えばこんなエピソードがあります。   7月上旬の名古屋は、気温35度を超えることがザラにあります。   特にその日は日差しが強く、「今年の夏はちょっとヤバいだろ」 と思わせるに十分な暑さでした。     全国展開している某ハンバーガショップ。名古屋中心街にあるそのお店は、昼過ぎの時間になると注文がよく入ります。酷暑のその日は2件の商品をピックアップしました。     「どうもウーバーです!注文番号は○○です」 「こちらの2つですね。配達お願いします!」 「承りまあーす!」     いつものように、私は商品を受け取り大きなバッグにしまいました。 地下にあるそのお店から出ると、容赦のない日差しが首筋に照り付けます。     「あっちぃなーこれ終わったら休憩しようかな」     そんな独り言をつぶやきながら、配達員用のアプリを操作すると……     「ティローン♪」     聞きなれた効果音と共に、配達先が表示される。     はずが。     「ん、え? あれ……」     いつもは地図上にピンが刺さり、そのお客様の下にお届けしています。 原付で風を切りながら、暑さをまぎらわして配達しています。     でもなぜか、配達先が表示されません。   音だけがなって、画面は真っ暗なまま。     サイドボタンを押したり、長押ししたりしてみても、全くの無反応。   なぜかスクリーンショットの音だけ鳴ります。   完全に故障しました。「えっ、なにこれ」 「なんで動かんの?」 「これ配達できないんじゃない?」     そうして何一つ反応しないスマホと 格闘している間も、   夏の日差しは容赦なく首筋を焦がします。そんな中たっぷり20分ほど格闘した挙句、     「こりゃ、無理だあー!」     仕方なく諦めることとなり、某ハンバーガーショップにごめんなさいしてとぼとぼと帰路につきました。       この一か月間で一番の想定外は紛れもなくこれでしょう。   配達中にスマホがぶっ壊れるとかもう二度と経験したくないです(笑)     まあ、そこそこ長く使ってるスマホでしたし、ウーバーで酷使していましたからね。 暑さも相まって、寿命だったのでしょう。   即行でスマホを変えに行き、翌々日には稼働再開できたのが良かったことでしょう。     他にも、 たまった疲れのせいで日が沈むまで大寝坊してしまったり、 夜通し友人のメンタルケアをして朝帰りになったり、 深夜の配達で、寝落ちてしまったのか お客様が出てきてくれなかったり……     そんな想定外が多々ありながらもこの一か月を乗り越えたことは、私の中で笑い話でもあり、1つ殻を破った経験です。 物事の達成に何より大事なこと   私はこの一か月間のウーバーキャンペーンを通して、たくさんのことを学んできました。   上に挙げたように、 ・自信が付いたこと・“当たり前”がアップデートされたこと ・シンプルに稼げたこと、・稼げると分かったこと ・逆境を乗り越えた経験   などなど、たくさんの気づきがありました。     でもこの経験を通して一番伝えたい事は、     「やる」ということです。     一か月前の私は、今から考えればとてもひどいものでした。   物事をなあなあにして、 「こんなもんでいーかな」 ってテキトーにしてるし、   「こうなりたいなあ」 って考えるだけで何の行動もしない。   「別にこのままでもいいかな」「自分なんてこんなもんでしょ」とか言って諦めている。     こんな施行に囚われて、何もできない、何もなせないままでいました。   そんな日々が続いたことで、精神はどんどんと後ろ向きになっていき、いつしか     「なんかもう、いいかな」 「なんかもう何でもいいな」 「もう生きてる意味ないかな」     なんてどん底まで落ち込んでいたんです。   遊ぶ余裕なんて全くないし、もう毎日をただ消費するだけで、かつてブラック企業で働いていた時のように、 いやむしろそれ以上に精神病んでいました。     こんなどん底から這い上がったのが今回のウーバーキャンペーンだったわけですが、   その背景には   「やる」   ということがあったんです。     「ウーバー配達を1日15,000円、12時間やる」     と決めて、愚直にやってきたからこそ、大きな成果もあげられましたし、今はやる気にあふれています。     「やりたいな」 「やりたいと思っている」     というだけだったら、行動なんてしませんでした。   ただ望んでるだけ、ただ思ってるだけで、何の行動もしません。   「やる」と決断して、実際動くことで、状況は変わっていきます。     その結果が、一か月40万の報酬であり、 「やれば出来んじゃん」という自信であったり、 前向きな気持ちが戻ってきたんです。     諦めモードだった私から、 可能性に懸ける私へと 変わっていったんですね。     もし今あなたが   「これやりたいな」 「こうなりたいな」   と思っていることがあるなら、 ぜひ「やる」と決めて、動き始めてください。   やる事でしか、物事は前に進みません。   むしろ、やるだけで物事は進んでいくんです。   「やる」だけ。 何なら「やる」と言うだけで、脳みそはやる方法を考え出します。     「やりたい」 「けどできない」     とか言っているくらいだったら、 「やる」っていうだけ言ってみましょ。   「私は今日中に○○をやる」   って宣言するだけでも、結果は全然違ってきますよ。   もしそれすら難しいなら、やり切った私に相談してみてくださいね。   体に刻まれた“消えない傷跡”   さて、今回のウーバーキャンペーンで、私は体に消えない傷を受けました。   と言っても、無事故、無違反、階段から落ちるなどがあったわけではありません。     その傷跡というのが     ↓これです     いやもう汚い足で申し訳ないんですが、これめっちゃ面白くないですか(笑)   GUで買ったサンダルで稼働していたんですが、ものの2日でこのサンダル焼けですよ。   実は、去年から消えていません。まさに消えない傷じゃんって(笑)   何だかんだ行動していくと、こういう笑い話がどんどんと増えていってめっちゃ面白いです。   スマホぶっ壊れたのもそうですし、おしゃれなお店見つけたり、やたらハイテンションな店員さんと喋ったり、タワマンの高層階の景色がすさまじかったり。     会話のネタは動くことで増えていきますね。 おもろい一か月間でした(笑)     あとがき   今回のウーバーキャンペーンでは、 たくさんの学びがありました。 ▶「自分でもできる」という自信 ▶新しい“当たり前” ▶シンプルにめちゃ稼げたやん ▶降りかかりまくった想定外 ▶物事の達成に大事なこと ▶体に刻まれた“消えない傷跡” こんな内容でお伝えしてきましたが、 もっと詳しく聞きたいよ、   質問があるよと言う方は、ぜひ私にご連絡ください。   ここ最近はツイッターで毎日のウーバーの記録などを挙げていたので、そちらも見ていただけたら嬉しいです! →私のTwitterアカウントはこちら   これからも私はウーバーをはじめどんどん行動していきます。   ではまた。 続きを読む

【2分コラム】どうして“できたこと”を探すのか?

コラム

  どうも、伊藤です。     いつも頑張っていますね。いつも私の発信に反応をくださってありがとうございます。     私が運営する『“自分らしく生きよう”コミュニティ』では、     1日の振り返りとして、 「今日できたこと」 を挙げていただいています。 これ、結構大きな効果があるのですが、 どんな効果があるのか、続けることでどんな変化や成長が得られるのか。 今日はここのところを掘り下げてコラムにしたいと思います。   例えば昨日、私はこんな投稿をしました。 この投稿について、あなたはどう感じますか? 「ああ、ウーバーやってるんだ」「夕食食べたって当たり前じゃない?」「友達にも価値提供してるんね」 こんなことを思ったでしょうか。 もしかしたら、   「ちょっとハードル高いな」   と思ったかもしれません。   夕食はともかく、UVERとかカウンセリングとかは誰にでもできることではありません。 簡単ではない感じがするかもしれません。   ではここで、私がこの活動を始めたときの投稿を見てみましょう。 いかがですか?なんかめっちゃ遊んでません? このツイート、中心はオタ活ですよね。写真まであげちゃって、めっちゃ遊んでませんか? しかも内容がかなり抽象的なんですよね。   今では簡単ではないことをしているかもしれませんが、 できたこと探しを始めたばっかりはこんなもんなんです。   ツイートに上げている頃はこんな感じで、ツイートするもっと前なんて、   ・朝ごはん食べた。 ・会社に行った。 ・残業した。     とかそんな感じでしたからね。 言う人に言わせればそんなことは当たり前なわけで。   「会社に行くとか当たり前のことだろ!」   って言われてしまってもしょうがないことです。   でも、最初はこんなもんでいいんです。 それこそ、   ・朝食食べた ・歯を磨いた ・朝起きれた     とかこんなんでもいいんです。     「でも、今日寝坊しちゃったしな……」   なんて場合でも大丈夫です。   実は寝坊したとしても、マイナス面ばかりじゃないんです。     例えば寝坊をしてしまったとしても、   ・寝坊したけど11:00には起きれた! ・寝坊したけど会社には間に合った! ・寝坊したけど謝り倒して なんとか許してもらえた!     というように、   『目標は達成できなかったけど “ここまで”はできた』   というふうにしてもOKなんです。     ・テスト赤点だったけど、 58点までは行けた。もう少し! ・お仕事が終電までかかったけど、 夕飯だけはなんとしても食べられた! ・セミナーで上手に発言できなかったけど、 楽しむことはできた!     とか。 こう『陽転』した形にしてあげればいいんです。   こんなふうにして、最初はなかなか見つからなくても、できたことを少しずつ挙げていきましょう。     で、そもそもなんでこの『できたこと探し』をしているのか。 いよいよそれをお伝えします。 端的に言えば、   『脳みそが“良いこと”に向くようになる』   からなんです。   どういうことか。   今まで私たちネガティブな人種は、   失敗とか、間違いとか、後悔とか、   そういう嫌なことばかりを探してきました。   1日の終わりに1人反省会なんかして、ずっと自分にダメ出しをし続けるんです。   そんな毎日が積み重なって、いつしか習慣化してしまう。   そうすると、   『脳みそが“ダメなところ”探し』   ばかりをしてしまうようになるんです。   そうして自分のアラばかりを探し出して、ダメ出しや自己卑下ばかりを繰り返してしまう。   そして自己肯定感はどんどん下がり、   ・新しい挑戦もできない ・褒められても素直に認められない ・身体も精神も下がりっぱなし     こんな状態になってしまうんです。   これを改善してくれるのが、   『できたこと探し』   なんです。   できたこと探しを毎日続けるということは、 1日のポジティブ面を探すと言うこと。   ・上手くいったこと ・なんとかなったこと ・物足りないけど頑張れたこと     こう言ったことを探し続けると、いつしか   『脳みそが“良いところ”探し』   を自然とするようになっていくんです。 それが習慣化することで、少しずつ自己肯定感も上がっていき、   ・不安でも挑戦ができる ・褒められたら素直に喜べる ・少しずつ前向きに頑張れる     ようになっていくんです。   これが、『できたこと探し』の最大の効果です。 今までのネガティブ面を探してしまう習慣を、ポジティブ面に目を向けるように意識することで、 少しずつ自己肯定感が上がり、 物事や人生に前向きに取り組むことができるようになる。   1日にほんの少しできたことを挙げるだけで、 前向きに生きられるようになったら良いと思いませんか?   最初は当たり前のことでも良いんです。 続ければ少しずつ見えてくるようになります。   ゆっくり、少しずつ、続けていきましょう。       本日は、『なぜできたこと探しをするのか』ということでコラムを書きました。   少しずつで良いので、毎日続けていきましょう。   もしどうしても難しいなと言うことがあればご相談ください。   そのために私がいます。   ではまた。 続きを読む

伊藤の“人生を一歩進める”コーチングセッション受講者の声

活動記録

  どうも、伊藤です。   いつも私のツイートなどに反応をくださってありがとうございます。     今回は、私が提供しているコーチングセッションを受けてくださったモニターさんに感想を頂きましたので、 セッションを受ける前と後で どんな変化があったのか、お客様の声を掲載します。     ※ご本人に許可を得て掲載しています。     【セッション前】 (お名前は伏せます)   ▼受講して解決したいお悩み コミュ力を高めたい   ▼お悩み解決のために 今までどんなことをしてきたのか オフイベ参加や飲み屋巡り   ▼お悩みを解消することで、 どんな理想の未来を手に入れたいですか? 普通の生活?   セッション前のアンケートでは、 ご自身がどんな未来を目指しているのか本人にもよくわかっていないような、そんな状態でした。   どうすれば目指す状態に近づいていくのか、ということもそうでしたし、 『普通の生活』という理想の未来についても、何をもって普通なのか、ご自身の中でとてもフワッとしていました。オフラインのイベントや居酒屋巡りをしてみても、結局周囲に気を遣ってしまって、全然楽しめないしお悩みが改善されないとのことでした。     そんな状態からワークシートで少しずつモニターさん自身の過去を丁寧に深掘りして、抽象的だった部分を言語化し、これから向かっていく先を決めていきました。     【セッション後】 ▼無料体験を受ける前はどうでしたか? 自分の今後の人生についてよくわからなかった。それがセッションを受けることで良くなるのか半信半疑だった。   ▼受けた後はどう変わりましたか? ある程度の考え方がまとまった。少しずつやっていくことで、良くなっていくだろうと思える。   1か月の無料体験後を受ける前から考えると、どんな風にやれば良いのか、ある程度モニターさんの中で考えがまとまって、進んでいく勇気を持ってもらえました。   こうしてロードマップやステップを作ることで、重い腰がようやく持ち上がるようになります。   経験があると思いますが、新しいことを始めたり、改善活動をしようとするときはやっぱり1歩目が1番重いし、だからこそなかなか現状を変えられないんです。   そのために、まずは自分の現状を知って、考え方の傾向や自分の価値観を知って、1つ1つステップを作り、順番にゆっくり積み重ねていく必要があるんです。   まずは自分を知るところから、ということで、今回のセッションではワークを使ってモニターさんご自身を深掘りしていきました。     ▼伊藤の印象はどんな感じでしたか? 話をよく聞いてくれるし前向きな意見をくれる。   ▼どんな方にお勧めですか?自分からなかなか動けない人、コミュ能力上げたい人。ネガティブ思考だけどほんの僅かでも変えてみたい気持ちがある人。極端に考えやすい気がして、それを変えたい人。   私のセッションでは、相手のお話を聞くことを中心に行っていきます。 そこから心の深いところに潜っていって、あなた自身の生きたい道や、考えられる対策を一緒に考えていきます。なので、こちらから意見ややり方を押し付けるのではなく、あなただけの、オーダーメイドのステップができあがります。   だからこそ私のセッションでは、自分一人ではなかなか動けないという方にこそオススメです。   そして、凝り固まった考えに外側から刺激を与えて、捉え方を変えていったり、ネガティブな考え方をポジティブに捉え直すのが私の得意とするところでもあります。     今回のモニターさんには、 自身の過去に引きずられて、なかなか前向きに進んでいくことが難しい方でした。私とのセッションを積むことによって、考えをまとめることができ、前向きに進んでいくことができるようになりました。       現在も、この先の人生に悩むあなたに向けてオーダーメイドのセッションを提供しています。   少しでも前に進みたいなら、ぜひ私を頼ってください。自分の人生と向き合って懸命に頑張っているあなたにこそ、私のセッションを受けていただきたいです。まずは無料相談から、始めて行きましょう。   無料相談の申し込み方法 ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケート回答を送信 ④専用ラインで無料体験開始!     ▼①伊藤の公式LINEに移動 伊藤の公式LINEは画像↑をタップ   ▼②友達追加後、画面右下の 「無料相談お申込みはこちら」 をタップ   右下をタップ!   ▼③アンケート回答を送信 アンケートに回答する   ▼④専用ラインで無料体験開始! 招待状を受け取って日程調整から無料体験開始! 続きを読む

【九州旅行】2人を分けたのはいったい何だったのか

伊藤のこと

どうも、伊藤です。     突然ですが、2人の男性を紹介いたします。   Wさんと、Iさんです。どちらも実家暮らしの若者で、普段はゲームや読書をして、平和な日常の中で暮らしていました。     しかし2人には、 ずっと気にしている、大きな悩みがありました。   それは、 自分の意見が言えない ということ。     自分を出すのが苦手で、自分の意見をなかなか言えないんです。 遊びに行くときも一緒に行く人に合わせるばかりで、行きたいところ、したい事があっても言い出せないままに日々を過ごしていました。   「今度遊びに行かない?」   そんなふうに遊びに誘われれば滅多に断ることもなく遊びに行きます。   でも、心から楽しむことができず、   「別にそんながっつくようなことでもないし」   なんて斜に構えて、自分の思いを口にせずに ただ着いていくだけ。   「なんかつまんないな……」   そんなふうに思いながらも、なかなかそんな日々を変えられずにいます。     もう何年も、2人はそうして不完全燃焼のまま、ただ周囲に流されるままの惰性的な人生を歩んできました。       しかしそれから5年後、そっくりだった2人は、全く違った日常を歩んでいました。     Wさんは、今でも遊びに誘われるたび、「別に行ってもいいけど」   くらいの気持ちで、 何となくついていくだけ。   「早く帰ってゲームしたいなぁ」   なんて思いながら、顔だけは楽しんでいる風を装って、 心の中ではつまらない。 言われるがままについていき、ただそこにいるだけの存在になっています。   日常は、ずっとつまらないまま。ただ惰性的に過ぎていきます。       片やIさんは、 遊びに誘われれば意気揚々とついていき、心が赴くままに提案しています。   「ここ行ってみない?」 「あれ美味しそうじゃない?」 「写真撮ろ―!」   そんなふうに明るい声で遊びに参加して、 行きたい場所に行き、食べたいものを食べ、ポケットからスマホを取り出しては風景やグルメ、雑貨などの写真を撮りまくっています。   「このカバン可愛いくない?」   なんて仲間と楽しく話しながら、雑貨をウィンドウショッピングしたりしています。   遊びや旅行を心から楽しみながら、自分の好奇心に従って、日々を楽しく暮らしています。   2人を分けたものはいったい何だったのでしょうか 生まれ持った才能や能力は全く同じものです。   2人を分けたのは、手に入れた知識と、その使い方にあったのです。       とまあ、お気づきの方もいるかもしれませんが、 このWさんとIさん、どちらも私の事です。   かつての私は、Wさんのように惰性的で、   「しゃーなし遊んでやるか」   なんて偉そうに思いながら、斜に構えていました。     この間、家族で九州旅行に行ったのですが、 かつての私だったらずっとつまらなそうにして、 周囲を嫌な空気にしていたでしょう。     ですが今回の旅行では、自分の心の赴くままに行動しながらも、皆とも一緒に楽しんでいく、そんな旅行にすることができました。   昔は遊びに行っても、   「写真なんてなんで撮るの?」   とか素で言ってた冷め男だったんですが、 今回の旅行で撮った写真の枚数はなんと   209枚 でした(笑)   ちなみに母は61枚だったので、なんと3倍以上です。   [gallery link="none" size="medium" ids="1986,1998,1991,1994,1996,1987,1992,2001,1995"]   自分の心に素直に、好奇心に従順に、物事を楽しめるようになったんですね。   ずっと自分に嘘をついて、「別に興味ない」   なんて斜に構えていた自分を脱却して、自分らしく人生を楽しめるようになったんです。   こうなれたのは、ひとえに行動を続けてきたおかげです。   自分を理解しようと努力し、小さな挑戦を続け、 変化し続けてきた成果です。 それは決して一朝一夕に行くことではありません。 場合によっては何年もかかるかもしれません。   でも、何もしなければずっとつまらないまま。 何も変えなければ、ずっと日常は暗いままで、自分の楽しいことも見つからず、   「どうでもいい」   って自分に嘘をつきながら惰性的に暮らして、 そして死ぬだけです。   小さなことからでいいんです。   私もほんの小さな一歩を積み重ねてきただけです。 それさえできれば、あなたの人生は必ず明るくなってきます。   「でもそんなの1人じゃできないし」 「別に、このままでもいいよ」 「キツイことやってまで変わりたくない」   そんなあなたのために、私が隣で支えます。   重い腰が上がらない最初の一歩を作るのは私に任せてください。   それさえできれば、あなたの人生は前向きに動き出すでしょう。   まずは私の公式LINEから、無料でご相談ください。     ではまた、公式LINEでお会いしましょう。 続きを読む

ストレス社会に潰された心を取り戻し、自分の「理想」に向かって一直線に突き進んでいける自分になる方法

活動記録

  どうも、伊藤です。     今回は、 ▸自分をないがしろにして 他者の意見を優先してしまい、 常に不完全燃焼感とか、 孤独感とか、疎外感が 付きまとっている。 ▸仕事に行って帰って寝るだけ。 そんなある意味 ルーティンの生活を送っていて、 生活がつまらない。 なんで生きているのか 本気で疑問。 ▸他人に合わせるばかりで 気疲れもするから、 人とのかかわりが億劫。 ▸「どんな人生にしたい」 という目標がなく、 無くても別にいいと思っている。 ▸そもそも人生に期待してないけど、 周囲で楽しそうにしている人を 見ると羨ましいし、 嫉妬してしまう。 ▸本当は行ってみたいところがあるけど、 一人で行くのは嫌だし、 友人を誘うのは面倒くさいしで どんどん毎日が過ぎていき、 気付けば月末、年末なんてこともザラ。 という方に向けて、   ストレス社会に潰された心を取り戻し、自分の軸や自分の“好き”を見つけて、自分の「理想」に向かって一直線に突き進んでいける自分になる方法     ということをお伝えしていきます。     申し遅れました、語り部を務めさせていただく私、伊藤と申します。     コラムページを開いていただきありがとうございます。     私のことを知らない方のために、自己紹介ページを載せておきますね。   →限界コミュ障ぼっちが 人生を180°ひっくり返した 小さな1歩の物語     あなたは今、 こんな生活をしていませんか?   仕事に行って、帰って、寝るだけ。毎日この繰り返し。 そんな毎日に辟易していませんか?   毎日の生活がつまらないし、なんで生きているのかなと日々思っていませんか?   「早く死なないかな」 「30歳くらいでいきなり死にたいな」 「親兄弟にある程度お金残せたらいいかな」 「いきなり通り魔とかに刺されて 死ねないかな。でも痛いのやだな」   なんてことを毎日のように考えるような「死のルーティン」を送っていませんか?   本当は自分なりの「好き」を見つけて、死のルーティンから抜け出したいですよね?   でも、どうしたらいいか分からないし、そもそもこのままでもいいかと思って諦めていますよね。   ゲームやYouTubeなどで気を紛らわしながら、ただ毎日が過ぎ去るのをやっとの思いで堪えていると思います。     あなたがそうなってしまったのは、誰のせいでもありません。   正直社会がよろしくないです。   ・正解を求め、間違いを責める教育 ・みんな一緒じゃないと 許さない同調圧力 ・出る杭は打たれる年功序列   そんなストレス社会が、上に挙げたようなあなたの現状を作ってしまったのです。   こんな社会に流されて、毎日仕事に行って帰って寝るだけの無味乾燥とした毎日を送っている。 そんな日々はもうやめにしませんか。 実は、そんな社会に負けずに “自分らしく” 生きている人たちがいます。   ・自分の好きな発信をして 暮らしているYouTuber ・オリジナルの商品を作成して 販売している個人経営者 ・世界中を旅をしながら パソコン一つで稼いでいる ノマドワーカー   こんな方たちが実際に存在しています。   この方たちは、どうしてそうなれたと思いますか? 自分らしく生きるためにどんなノウハウを使ったと思いますか?   確かに、気付いたらそうなっていたという方もいるでしょう。   何も考えなくても上手くいったという方もいるかもしれません。   しかしそんな人間は世界中にほんの一握りで、それじゃもう運ゲーでしかありません。   現実的な方法で理想の人生を手に入れた方々は、一様にして同じ土台を持っています。   その土台を手に入れる方法が、 『自分自身のことを知る』 ということなんです。 自分自身の好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、不得意なこと、ハマったこと、 悩んでいたこと、乗り越えてきたこと…… そういったことをしっかりと洗い出して、自分のこれからに生かしていく。     例えば考えてみてください。     もし、自分が堅実なルーティンワークが得意で、一人で黙々と作業をしていくことが好きだと知っていたら。   工場の現場勤務で大きな成果を納め、 若くして高給取りになれるかもしれません。   あるいは型を用いたライティングの技術で仕事を請け負って、フリーランスとして仕事をしながら、新たに見つけた旅行の趣味と両立して楽しく暮らしていたかもしれません。   これがもし自分の事をちゃんと理解できていかったら、お金が欲しいからと、歩合制でインセンティブがもらえる営業職に就いたけど、営業トークに全く身が入らず、成果も全然上がらない。 上司に毎日のように怒鳴られて、入社1か月でメンタルを 病んでしまっていたかもしれません。     実際私自身、 現在自分が行っている活動に確信が持てず、どこか不安な気持ちがありました。   自分の進んでいる道がこれで合っているのか、不安でしょうがなかったんです。   ですが、『伊藤』という自分自身を深掘りして、 心からやりたい事、提供したいもの、周囲の人たちに行ってほしい未来を洗い出し、 自分が目指す道が間違っていないということに気づけました。 それに、もっと具体化できました。     また、私自身“自分らしさ”というところが明確ではなくて、どこか漠然とした印象を持っていました。   それも、自分自身の今までの行動や変化を深掘りしていくことによって、 「ゆーーーっくりとした時間の中で、 たくさんの仲間たちの役に立ち、 背中を支え、湧き上がる好奇心に素直に、 風の向くまま気の向くまま、 のらりくらりと生きている」 という、私が目指す理想の生活を思い描くことができました。 「好きなものは好き、嫌いなものは嫌い」 と、自分の軸を持つことができました。     他にも、どこか理由のわからないモヤモヤが心の隅に立ち込めていました。   そのせいでなかなか行動できなかったり、活動にブレーキをかけてしまっていたりしたのですが、 幼少期のことを掘り返し、ずっと閉じ込めていた恨みにも似た気持ちを解放することによって、 現実的な課題を見つけられて、前向きに進むきっかけを作ることができました。   もうもやもやに足を引っ張られることなく突き進むことができています。     あなたが今後もし、 理想の自分に向かって“自分らしく”生きたいと思っているのなら。   もしくは、 自分の軸と自信を持って前向きに人生を歩んでいきたいなら。     まずは自分自身と向き合って、 自分自身のことを知り、 理想の人生を手に入れるための土台を手に入れてください。     ここまでお読みいただきありがとうございました。     今回は、ストレス社会に潰された心を取り戻し、自分の軸や自分の“好き”を見つけて、自分の「理想」に向かって一直線に突き進んでいける自分になる方法 についてコラムを執筆しました。 今回の内容を実践すれば自分らしさや自己肯定感を取り戻し前向きに人生を歩んでいけるようになるでしょう。     ただ正直、これを自分一人だけでイチからやっていくには、かなり骨が折れる作業だと思います。   もしかしたら途中で挫折して、貴重な時間を無駄にしてしまうかもしれません。   そんな失敗をさせないために、私はあなたが自分自身を芯から知るためのワークを用意しました。   先日、全3回、6日間にわたってこのワークを用いて私自身の深掘りをしたところ、 大きな気づきや学び、変化や成長を得ることができました。   セッションの内容としては、 大きく分けて3種類ご用意しております。 ✓主に家族とのできごとを振り返り、 理由の分からないモヤモヤを 解消する『幼少期編』 ✓主に学校でのできごとを振り返り、 人間関係でのコンプレックスを 解放する『思春期編』 ✓仕事での出来事を振り返り、 無くしてしまった自信や自己肯定感を 再構築する『就職期編』 この3つです。 それぞれ自分の過去を深掘りしていくことで、“自分自身”を知ることができ、 自己肯定感の向上や前向きな気持ちの増大、これからの未来をイキイキと過ごせる未来へと導きます。     具体的な方法としては、   1.現状のお悩みと 理想とする未来を深掘りして 具体化する 2.それぞれの期間 (幼少期編・思春期編・就職期編) について、思い出せる限りの エピソードを列挙する 3.それぞれの期間について、 エピソードをもとに 自分の価値観を書き出していく 4.それぞれの期間について 追加エピソードを出し、 特に気になる点やコアとなっている 点を深掘りしていく 5.目的に合わせて 必要なカウンセリングワークを行う   という手順です。   基本的にはテキストチャットと週1回程度通話でセッションを行い、一緒に深掘りを進めていきます。   このような流れをとるのは、順序立てて振り返らないと自分が望んでいる人生を歩けなくなってしまうからです。   先にも挙げた通り、自分を知らないと、ゲームやYouTubeなどで気を紛らわしながら、 ただ毎日が過ぎ去るのをやっとの思いでこらえるばかりになってしまうんです。   だからまずは、自分の過去を洗いざらい書き出して深掘りしていくんです。   ただし普通、1人でやるのは難しかったりします。 自分のことはどうしたって主観が入ってしまうので、客観的な判断をすることが難しくなってしまうんです。   でもお任せください。主観に囚われてしまわないように、 私が相棒となって伴走します。   どんどんと絡みついてくる過去のできごとに足元をすくわれないように、私が背中を支えて一緒に戦います。   独りぼっちじゃなかったら、何とか立ち向かえると思いませんか?     人生の歯車は刻一刻と進んでいます。今日はあなたの残りの人生で一番若い日です。   今始めずにいつ始めるのか。今すぐ、ご連絡ください。   今回のコーチングセッションはこれから始動となりますので、正直まだ未完成です。   なので今回に限り無料で招待いたします。   本格的な募集は3/29からになりますが、先にご連絡くださった方を優先いたします。   何しろ、本気の方をこそ応援したいですからね。     無料招待のお申込み手順 3/29(水) 19:00~ 3日間限定で無料の招待をいたします。   まずは公式LINEにご登録だけでもしておいてください。   ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケート回答を送信 ④専用ラインで無料体験開始!     ▼①伊藤の公式LINEに移動 伊藤の公式LINEは画像↑をタップ   ▼②友達追加後、画面右下の 「1か月無料体験お申込みはこちら」 をタップ 右下をタップ!   ▼③アンケート回答を送信 アンケートに回答する   ▼④専用ラインで無料体験開始! 招待状を受け取って日程調整から無料体験開始!   追 伸   かつての私は、ただ周囲の人に振り回されて、流されて、惰性的に人生を送ってきた人間でした。   超絶コミュ障で、 他人を遠ざけて、一人ぼっちで生きてきたんです。   そんな自分が大嫌いでした。 本当は寂しいくせに、前向きに生きたいくせに、好きなことを目いっぱい楽しみたいくせに、 自分にすら素直になれず、殻に閉じこもったまま、何もしないまま、無駄に人生を浪費してきました。     「なんで自分はこんなにダメなんだ。 ほんとに嫌だ。早く死ねないかな……」   そんなふうに思い、自己嫌悪して、より一層自分のことが嫌いになっていく。   何とかしたくても解決方法なんて全く分からないし、そうこうしているうちに諦めの方が強くなっていって……   どんどんと暗い淵に落ちていくような感覚です。   そんな気持ちを抱えていることを、私は誰にも言えませんでした。   人前ではなんとなくおちゃらけて、一人になったら世界一深いため息をついて何とかやり過ごしていました。     だって、こんな気持ちを抱えていることが周囲に知れたら、笑われて馬鹿にされると思ったから。 相談なんかしたら迷惑になると思ったから。   だから誰にも言わないで、ずっと孤独に抱え込んでました。   「別に人生なんざ なるようになるんだからいいんだよ」   そんなふうに達観したふうを装って、内心は自己嫌悪と不安と諦めでぐちゃぐちゃだったんです。   このコラムに書いてきた内容って、かつての私自身の悩みなんですよ。   でも、あなたが今この文を読んでいるということは、きっとあなたも似たようなものを抱えて生きているのでしょう。   こんな長い文章を読んでいる時点で、あなたは当時の怠惰な私よりもずっと行動力があって、ずっと現状を変えたいと本気で思っているはずです。 殻に閉じこもって毎日をただ惰性的に生きてきた私でさえ、今では自分が関わりたいと思える仲間に出会い、毎日を楽しく暮らしています。   休日は山にグランピングに行ったり、カラオケに行ったり、コンカフェ行ったり、そんな 『自分が心から楽しいと思える日々』 を暮らしています。   だから大丈夫。 毎日   「このクズ野郎早く死なねえかな」   って自分に対して言っていた私でも変われたんですから、あなたも変われます。   今回の無料招待で、   「少しは人生が面白くなるかも」 「“好き”を見つけられそう」 「前向きになれる気がする」 そう思っていただけたら嬉しいです。 あなたのご参加をお待ちしています。   では、3/29(水)19:00からの無料招待で会いましょう。   無料招待のお申込み手順 3/29(水) 19:00~ 3日間限定で無料の招待をいたします。   まずは公式LINEにご登録だけでもしておいてください。   ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケート回答を送信 ④専用ラインで無料体験開始!     ▼①伊藤の公式LINEに移動 伊藤の公式LINEは画像↑をタップ   ▼②友達追加後、画面右下の 「1か月無料体験お申込みはこちら」 をタップ 右下をタップ!   ▼③アンケート回答を送信 アンケートに回答する   ▼④専用ラインで無料体験開始! 招待状を受け取って日程調整から無料体験開始! 続きを読む

【実践記録3】鍵をしてしまった扉を開こう

活動記録

  どうも、伊藤です。   あなたは心の奥底に見ないようにしている記憶はないでしょうか。   いえ、きっと誰しもそんな思い出の1つや2つはあるのでしょう。     今回は、実践企画3として、   ・今までなかった気づき ・改めて思い知った学び ・未来のために本当に大事なこと といったことをお伝えしていきます。   どれも心理学やカウンセリングの理論をもとに実践として裏付けされたものばかりです。   ・理由のわからないモヤモヤがある ・人生が進んでいる感じがしない ・むしろ人生なんて諦めてる ・他人におびえたり、壁を作ってしまう もしあなたがこんな症状を持っているなら、この記事で解決するかもしれません。     5分程度のスキマ時間で読めます。 ぜひご一読ください。   求める未来は“穏やかさ”   今回の実践では、   『自分の中に 理由のわからない心のもやもやがある』   『それを解決して、穏やかに、 自分の心に素直に生きたい!』   という目標で行っていきました。     Twitter上でも公開しているので、詳しい企画内容はそちらをご覧ください。↓ https://twitter.com/aetl_ITOyururi/status/1639084958735306754   私の場合、小さなルールが守れない人や、迷惑行為をする人にやたらとイライラしてしまうことがあり、 それを解消するためにはどうすればいいか、何が原因でそうなっているのかということを深掘りして行きました。   いや、一応断っておきますけれど、私めっちゃ温厚ですし、今は明るい性格してますし、怒る事ってまずないんですよ。 自分で言うのもアレですけど。   でもなぜか、イライラしてしまうことがある。 それが自分の中でとても疑問だったんです。   今回の実践企画で、その解決に乗り出したというわけです。     「この問題の正体は、 きっと幼少期にある」   そう思った私は、幼少期のできごとにフォーカスして潜っていきました。   【1日目】“心のもやもや”はどこにある?   幼少期のできごとへと潜っていくと、 自分の中でフタをしていた記憶がどんどんと出てきます。   最初は、自分が喘息を患っていたことで、家族に迷惑をかけてきたという思いがあること。   そういう「迷惑をかけた」という思いが先立って、人に合わせすぎて自分を押し殺しているのではないかということ。     でも、なんでそんなに、自分に素直になれないのか。“心のもやもや”はなかなか晴れませんでした。     そこからさらに、幼少期の記憶へと潜っていきます。   するともしかしたら、父に対する思いが足かせになっているのではないかと気づいたんです。   というのも、温厚で穏やかな性格だと自負している自分なのに、 父のことを思い出そうとするともやもやが強くなるんです。   いやもう、はっきり言ってイライラします。   そこで、父についての印象を書き出してみると、そりゃもうたくさん 溢れ出してきました。     ・恐怖の対象だった ・機嫌に左右される人だった ・すぐキレて 兄がよく殴られていた ・ものすごく独りよがりな人 ・事業に失敗して多額の借金を作った ・スキンシップが下手   こういった印象が強く、良いところが浮かびません。 頑張って思い出そうとしても、良かった記憶はたったの1個。 関わりがあった20年余りを思い返して、たったの1個ですよ。   ドラマとかで見るようなわかりやすい『悪』でもないんですが、良いところを考えても全然浮かんでこないんです。   なんか、父のことを考えているだけで心がざわついてきて、ジクジク痛むんです。     「これだ……」     これが私の“心のもやもや”の正体でした。 普段は何ともないけれど、意識したとたんに心がざわつく相手。   確信した私は、父について徹底的に深掘りして行きました。   【2日目】“心のもやもや”を解き放つ   父に対する思いを深掘りしていくと、とにかく1つに集約されます。   ただただ『嫌い』   この思いは、これ以上なくシンプルで、それゆえにどうやっても変えられないものでした。   しかしそれでは何の意味もありません。   この気持ちをさらに分解するべく、父への思いをぶつけていきました。     幼い頃はよくわからなくても、今ならわかる思い。 当時からずっと抱えてきた、言えなかった思い。   そんなことを、思いつく限りどんどんと書き出していきます。     すると見えてきたのは、2つの事でした。 それはあまりにも意外な物で、今まで気にしていなかった、というか気づかないフリをしていたことです。   〈 1つ目 〉 父の存在は私の中であまりにも大きなウェイトを占めていた   何しろ、 ずっと嫌って、ずっと恨んで、「早く借金返せよ」とか、「いつまでもグダグダしやがって」とか、そんな思いをずっと抱えているんです。   荷物を増やしたら動きにくくなるのは当然です。 カバンが重くなったら取り回しにくくなりますもんね。   それと同じなんです。 自分の心の中に無駄な荷物を持っていたら、自分の本心が見えにくくなりますし、行動だってしにくくなります。   だから、こういうマイナスな感情を手放して、心を軽くしてあげることが大切なんです。   そのためにやっていくのが、   ・共感 ・感謝   の2つです。   子供のころは全く理解ができなかった父の嫌な行動も、今なら少しは理解ができます。   たとえそれがあまりにも良くないことだったとしても、理由を慮ることができるんです。   「ま、しょうがないな」   そうとでも思えたら万々歳です。   そしてそんなしょうがない父でも、感謝できる点は何かなかったか。   そういったことを考えてみる。 現在の気づきになった点や、反面教師になったこと。「ありがとう」と言えること。 そういったことを探し出して、感謝の言葉を実際に口にしてみる。   ここまでできたら、スッと心が軽くなります。   今まで心の中に澱のように積もっていたものが、スーッと流れていくんです。     「こんなこと、 かかずらっててもしょうがないよな」     って思うことができるようになったんです。   確かに、「父が嫌いだ」 という思い自体は残っています。 でも、そんな無駄な物をいつまでも背負っててもしょうがないって、手放すことができたんです。   〈 2つ目 〉 父への思いは自分自身への鏡映しだった   これは心理学的にも言われていることなのですが、 他者に感じる魅力は自分の魅力 なんです。   自分が気にしていること、学んでいること、持っている要素でないと、他人の中に魅力として感じられない。だから他人の魅力は、自分が持っている魅力だ。 と言われているんです。     これって裏を返せば、自分が気にしていることで否定的な要素は、 自分の欠点だ と言えるのではないでしょうか。 私が今回の実践企画で見た父の中の欠点は、 全部鏡映しに 自分自身の欠点 だったんじゃないか。     これに気づいたときは、正直かなりのダメージを食らいました。 悔しくて、不甲斐なくて、ちょっと泣きそうになったくらい。   今まで忌み嫌っていた父の嫌な部分が、 そのまま自分自身にも当てはまるだなんて。   思い返してみれば、   ・独りよがりだった ・コミュ障だった ・劣等感を抱えていた   こんな要素はもうばっちり被ってましたもん。     でも、こういう要素と向き合えていることが、現状の良いところでもあります。   欠点が分かったのなら、これから現実的に変えていけば良いだけ!       私の中で大きなウェイトを占めていた父の存在を心の中から手放したことで、心のもやもやを解き放つことができ、 ようやく現実的な面を見ることができました。   あとは、見つかった私自身の欠点を直していくだけ。     今回の実践は、人格形成に重要な幼少期からのことを深ぼったということもあり、   感張り大きな学びがありました。   心にわだかまっていたもやもやが晴れたということすっきりしましたし、現実的に何が必要なのか見られたことも     これから私は、自分自身の欠点と向き合い、人生を変えていきます。     あなたはいかがですか。 自分の過去を深掘りして、嫌な記憶、嫌な相手と向き合い、 心のもやもやを解放しませんか?   そうすることで、現実は変わります。 後は前向きに進んでいくだけ。     ただ、1人で歩くのは難しいことです。 あなたが前に進むために、私が一緒に歩いていきます。 ぜひ私を頼ってくださいね。 この記事の続きから、無料相談も受け付けています。     今回の記事は以上です。 ではまた。   最後に重要なお知らせ   あなたの今までは無駄じゃない。 今までに失敗や辛い経験があるから、 こんなの嫌だ、もっと良くしたい、 と思えるんです。   この長い文章を読み進めてくださったあなたなら、人生を変える力をすでに持っています。 それだけ本気で、人生を変えたいと思っているんですから。 ✓なんでも前向きに考えられる  楽しく病まない人生 ✓他人の顔色におびえずに、  自分の意見を発信できる人生 ✓周囲にいいように振り回されず  自分のやりたいことがやれる人生 ✓失敗指摘を引きずらず  明るい気持ちで前進できる人生 ✓自分が心から楽しいと思う生き方を  自ら選択できる人生 あなたがこれから人生を変え、こんな人生を送りたいなら。   私はそんなあなたのためのサービスを用意して待っています。   🔻ネガティブ思考をどうにかしたい  でもどうしたらいいかわからない…… 🔻解決したい悩みがあるのに、  怖くて全然進められない 🔻もう、惰性で生きるのをやめたい 🔻このまま何もないまま  人生を終わらせるのは嫌だ! こんなふうに思っていた私を変えたのは、ほんの小さなきっかけでした。   これを掴めるかどうかで、今後の長い人生の全てがひっくり返ってしまうかも知れません。   私も小さな勇気を振り絞って挑戦し続けた結果が、今の充実した日常です。   今なら思います 「あの時の自分、よう頑張った。ありがとう」 褒めるどころか、感謝すらしています。   あの時1歩踏み出す勇気を持てなかったら、今の人生はないのですから。     ですからあなたも“なりたい自分の人生”をつかみ取るための一歩を踏み出してみましょう。     私もまだまだ夢の途中です。ぜひ一緒に歩いていきましょう!     最後までお読みいただき、ありがとうございました!   ぜひこの先を読み進めて、無料体験セッションで、またお会いしましょう。   1か月無料体験の申し込み方法 ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケート回答を送信 ④専用ラインで無料体験開始!     ▼①伊藤の公式LINEに移動 伊藤の公式LINEは画像↑をタップ   ▼②友達追加後、画面右下の 「1か月無料体験お申込みはこちら」 をタップ 右下をタップ!   ▼③アンケート回答を送信 アンケートに回答する   ▼④専用ラインで無料体験開始! 招待状を受け取って日程調整から無料体験開始! 続きを読む

【後編コラム】たった1日で“心のもやもや”を解消する方法とは

活動記録

  あなたは、心の中に“もやもや”を持っていませんか。 “望んだ未来”を掴めないのは、そのもやもやのせいかもしれません。   どうも、伊藤です。   今日のコラムは、後編ということで、前回の続きを綴っていきます。   ↓前回の記事 ✓心のもやもやを晴らしたい ✓人生が上手くいかない ✓好奇心に素直になりたい   こんな方に向けて書いています。   前編では、心のもやもやの正体を探るべく、幼少期の記憶へと深く潜っていきました。そうして見つけ出した元凶を、今回の企画で解消していきました。   企画ツイートはこちら↓   https://twitter.com/aetl_ITOyururi/status/1639084958735306754?s=20   そんな現在のもやもやを解消した 『心の泉をのぞき込んだ実践記録』 をお伝えしていきます。   心のもやもやを解消する決定的方法   私は、父親のことが嫌いです。   え? いきなりどうしたって?   いえいえ、ちょっと聞いていってくださいな。     父は、自己中で独りよがりで、気に入らないとすぐにキレるような男です。 自分がやってることに意見されたり、否定をされるのが嫌いで、人の言葉を受け入れません。   私には兄弟が3人いるのですが、兄弟たちが殴られているのを割りと何度も目の当たりにしています。   仕事もろくにせずに趣味に時間を使いまくっているような男で、自ら立ち上げた会社にために親戚へ数千万円の借金をしています。   子供心に染み付いた劣等感は、それ以降ずっと私を苦しめてきました。 人と関わるときには常に足を引っ張って、自分を出すことができずにいました。     そんな父親が、心の底から嫌いでたまりませんでした。     でもね。 でも、はたと気づいてしまったんです。   これって、『父親が嫌い』って思いで めちゃめちゃ脳みその容量取られちゃってるんじゃないの?   って。 そんなどうでもいい、嫌いなやつのことで無駄に脳みそ取られてるの、シンプルにもったいなくない? って。   そんなの脳みその片隅に置いておくなら、他の前向きで現実的なことをした方が絶対いいですよね。   だから、それを手放していくことをしました。 これが、もやもやの原因だったんです。   まずは、それが1つです。     もやもやが晴れてすっきりしたら、 2つ目。   よくよく考えたら、父親に対して「嫌いだ」と 思う部分って、 自分が持っている、または持っていた弱点と、そっくりそのまま同じなんですよ。   他責思考で、 頑固で、 プライドが高くて、 自己中で、 コミュ障で……   そういうの、私も持っていたんですよね。     『他人は自分を映す鏡』   という言葉をあなたも一度は聞いたことがあるかと思います。   つまり、父親の中に見える 嫌な部分、弱点となる部分、 というのは、鏡映しに 私自身の弱点や欠点 でもあるんです。   自分自身の課題が見えてくるんですね。     まとめると、 父親への「嫌いだ」という無駄すぎる思いを手放して、 そうして見えてくる自分自身の課題に目を向けて、現実的に取り組んでいく。     これがつまり、   『心のもやもやを晴らし』 『人生を前に進める』   ということだったんですね。     今までフタをして見てこなかったことが、父親の中にあったんです。     あなたはいかがですか? 父親に限らず、 自己肯定感を下げるきっかけとなったできごとや、劣等感を持つきっかけになったできごとにフタをして、 見ないようにしていませんか。   今こそそれに目を向けて、心のもやもやを晴らし、人生を前に進めていきませんか。確かに、向き合うのは怖いと思います。 でもそのために私がいます。   あなたが前を向いて、“自分らしく”人生を進めていけるように、全力で伴走します。       今回は、   たった1日で“心のもやもや”を解消する方法   として、自分の父親について深掘りしてみたよ! というお話でした。   私の中で大きな気付きがありましたし、たくさんの人が“自分らしく”を叶えられるよう、   もっと頑張りたいと思えるようになりました。   今回の実践活動は我ながらとてもいいものになりました! ぜひご覧ください→こちら       今回は以上です。ではまた。 ちょっとだけ告知! あなたの今までは無駄じゃない。 今までに失敗や辛い経験があるから、 こんなの嫌だ、もっと良くしたい、 と思えるんです。   このコラムを読み進めてくださったあなたなら、人生を変える力をすでに持っています。 それだけ本気で、人生を変えたいと思っているんですから。 ✓なんでも前向きに考えられる  楽しく病まない人生 ✓他人の顔色におびえずに、  自分の意見を発信できる人生 ✓周囲にいいように振り回されず  自分のやりたいことがやれる人生 ✓失敗指摘を引きずらず  明るい気持ちで前進できる人生 ✓自分が心から楽しいと思う生き方を  自ら選択できる人生 あなたがこれから人生を変え、こんな人生を送りたいなら。   私はそんなあなたのためのサービスを用意して待っています。     3/29 19:00~ 無料モニターさんの募集を開始します!       🔻ネガティブ思考をどうにかしたい  でもどうしたらいいかわからない…… 🔻解決したい悩みがあるのに、  怖くて全然進められない 🔻もう、惰性で生きるのをやめたい 🔻このまま何もないまま  人生を終わらせるのは嫌だ! こんなふうに思っていた私を変えたのは、ほんの小さなきっかけでした。   これを掴めるかどうかで、今後の長い人生の全てがひっくり返ってしまうかも知れません。   私も小さな勇気を振り絞って挑戦し続けた結果が、今の充実した日常です。   今なら思います 「あの時の自分、よう頑張った。ありがとう」 褒めるどころか、感謝すらしています。   あの時1歩踏み出す勇気を持てなかったら、今の人生はないのですから。     ですからあなたも“なりたい自分の人生”をつかみ取るための一歩を踏み出してみましょう。     私もまだまだ夢の途中です。ぜひ一緒に歩いていきましょう!     最後までお読みいただき、ありがとうございました!   3/29 19:00~募集開始する無料体験セッションで、またお会いしましょう。   続きを読む

【前編コラム】たった1日の振り返りからわかった“心のもやもや”の正体

活動記録

  どうも、伊藤です。   あなたの心の中には、理由のわからないモヤモヤがありませんか?そのモヤモヤがあるせいで、   ・誉め言葉を素直に受け取れない ・小さなことにイライラする ・いつも他人の顔色を窺っている   こんなことになっていないでしょうか。   現在私は、 趣味を心から楽しんだり、仲間たちとオタ活したり、友人の誕生日を祝ったりと、 充実した生活を送っています。   そんな私にも、上に挙げたような心のもやもやがありました。     でも、3/21に行っていた企画で、その正体をあぶりだすことに成功しました。   どのようにしてあぶりだしたのか、その方法をこのコラムでお伝えします。 どのようにして“もやもや”をあぶりだしたのか   先ほども言いましたが、3/21にTwitterで企画を行っていました。   自分の幼少期を客観的に振り返って、自分の心のもやもやの根源がどこにあるのかを探り当てるワークを実践していく企画です。   また、 カウンセリング コーチング といったことを自分自身にセルフで行うことによって、 より客観的に掘り下げていったんです。     (実際の企画ツイートはこちら↓) https://twitter.com/aetl_ITOyururi/status/1637998623677120515?s=20   これは、私が実際に提供しているコーチングセッションの一部です。   過去を深掘りすることで、 現在の悩みを解消するヒントを得たり、未来に進む勇気を育てたり、 といったことをしています。     まあそれはいいとして。   今回の実践で、なぜ私は心のもやもやの根源を 見つけることができたのか。   答えから言うと、 『未だに思い出したくないできごと』 『今でも嫌な感情を持っている人』 『心を振り回された経験』 を見つけ出したからです。   この、 『未だに解消できない過去のわだかまり』 が、現在も心の中で擦り傷のようにじくじくと疼いているんです。     例えば、 勉強しているときに隣の部屋で騒いでいたら気が散って勉強どころじゃないってことありませんか? あるいは、 好きな人と食事してても、母とケンカしたことが気になって全力で楽しめない。 とか。   そういうことと似たような感じです。 目の前にやるべきこと、やりたい事があるのに気になることがあって集中できない。     こういうことが、もっと大きな意味で起こっているってことです。 特に思い出したくない過去が原因の場合、 記憶に蓋をしてしまって よくわからなくなってしまっているんです。   この『よくわからなくなっている』できごとを振り返って堀下げていくことで、もやもやの正体を突き止めることができるんです。     私の場合、父親でした。 かつての父親との関係や父親に抱いている気持ちが、心の奥底にあるもやもやの原因だと考えられます。   これを理解しているかどうかで、あなたの未来は大きく変わります。もやもやの理由を探り当てて、   ・誉め言葉を素直に受け取れない ・小さなことにイライラする ・いつも他人の顔色を窺っている   こんな問題を解消していきましょう。   次回予告   今回は、過去のできごとを洗い出していくことによって、 “心のもやもやの正体”を あぶりだしました。     次回は、今回見つかった“心のもやもや”を、どのように解消していくか、 その方法を実践していきます。     3/24 11:00~ 超実践!“心のもやもや”を解消する具体的方法!     お楽しみに! Twitterの通知オンにしてお待ちください! (伊藤のTwitterは下の画像から↓) 続きを読む

【実践記録】たった2日。過去の思い出からたった2日で“理想の自分”を見つける、心の旅

活動記録

  どうも、伊藤です。     突然ですがあなたは、   ▸誰かに振り回されたり ▸自分の考えを押し込めたり ▸人生への期待を失っていたり   そんなふうになってはいませんか?   あなたは“理想の自分”を生きられていますか?     このコラムは、私が”理想の自分”   自分らしさ   を見つけるまで、 2日間、心の底へ潜った旅の記録です。     こちらのツイートから、 実際の活動を見られます↓ 前編、後編に分かれて掲載しています。 https://twitter.com/aetl_ITOyururi/status/1635100413220524032?s=20 https://twitter.com/aetl_ITOyururi/status/1636185519565721601?s=20 “自分らしさ”を見つける旅は、過去に潜るところから始まった   まず初めに学生時代から現在、   つまり、 社会人になってからを中心にできごとを振り返っていきました。   本当は人生の全てを振り返るのが一番いいのですが、 さすがに2日では無理です。     私の中で一番変化の大きかったこの 『就職期編』が 最も自分らしさをはらんでると思い、この期間の洗い出しをした次第です。     高校時代にはどんなことがあったか、 就職してからどんなことがあったか、 後輩や部下ができてからは……?   そんなふうに、過去のことを思い出していきます。   ただただあったできごとをつらつらと振り返っていきます。 「ああ、この時は嬉しかったな」 「これ、今思い出してもむかつくな」 「これは控えめに言って最高だったわ」 こんなふうにしてざっくばらんに書き連ねていきます。 当時の気持ちを感じながら、深く深くへ潜っていくように。   ワードのワークシートにまとめていきました 自分の“要素”を取り出してみる   自分の思い出が出尽くされたら、今度はそこから   自分の“要素”を取り出していきます。   好きだったこと 苦手だったこと 成功したこと 失敗したこと 悩んでいたこと 怒りを感じたこと   それから、自己否定された経験や、まだ心の中でモヤモヤしているできごとをマークしていきました。     そうすることで、今まであやふやでつかめなかった自分自身の輪郭が、徐々に見えてきました。   まるで、ピントのぼやけたイメージが、徐々にフォーカスしていって、はっきりとしていくように。     「そういえば、こんなことが好きだったんだ」 「これは、苦手だったんだよな」 「こういうことってイライラしてたわ」     そうやって、自分の『性格』が分かってきます。   でもやっぱり、社会人となってから受けた非難や人格否定が、 私の足に絡みついてきます。   前に進もうとする足を引っ張って、行くな行くなと邪魔をしてきます。     自分の価値は自分の中にある   私は、ずっと前に進むことができずにいました。   ただ人生をなあなあにして、周囲に流されるだけで生きてきました。   ・周りから浮かないように 仮面を被って過ごす ・すちょっとしたことでキレる 父を恐れて何も意見できない ・自分の失敗に対して 暴言のダメ出しで卑下する   そんなふうにして、 自分の気持ちにも、自分の思いにも目を向けず、   ただただ惰性的に生きてきました。     そんな日々の繰り返しでも、小さな変化がありました。   1年、3年、5年と過去の自分を思い返すと、   「あれ、意外と変わってるな」   と思う部分があったんです。 それは本当に小さなことで、   ・気づいたこと ・周囲の環境 ・学んだこと   とか本当にそんな程度です。   小さいことを見ると確かに変化しています   そういう小さな変化があったのは、ひとえに自分が頑張ったからです。   それは目に見えるような大きな努力ではないかもしれません。   今まで気づかなかった小さな努力が、自分の中にあると気づいたんです。     ずっと周囲に流されてきた自分にも変化しようと頑張ってきたことがあり、それだけの『成長』があった。   過去の自分と比べたら確かに成長しているんです。 その事実に気づいたとき、   ふいに、心にじんわりとしたものが広がりました。   「自分は頑張ってたんだな」 「足掻いてたんだな」 「生きようとしてたんだな」   って、自分のことが少し愛おしくなったんです。     そして、そんな頑張ってきた自分に気づいたことで、自分の魅力にも気づけたんです。   これまで頑張ってきたからこそ見出せた自分の魅力です。 “自分らしさ”   の源泉と言えるものですね。   輝く原石を見つけたような気分でした。 これからどのように磨いていくかで鮮やかに光り輝く宝石の原石。   これこそが、理想の自分を見つけ出すカギなんです。     そして見つけた“理想の自分”   こうして自分が見えました。   ここまででも、自分のことを認め、肯定する感覚が心に広がっています。     こうして自己肯定感が上がってくると、 「これから先どんなことができるだろう」 「どうしたら楽しくなるだろう」   というふうに、未来のことが考えられるようになってきました。   そうしたら、“理想の自分”を探していきます。     まずは今まで振り返ったことを参考にしながら、要素ごとにまとめていきました。   ・長所 ・短所 ・夢中になったこと ・好きな物 ・嫌いな物 ・感動、充実した体験 ・やる気が出たこと ・お金や時間をかけてきたこと   こういった要素をどんどんとまとめていきます。     私が見つけたい “理想の人生”とは、   “自分らしく生きられる人生”です。   自分らしさとはつまり「個性」のことで、個性は思考ではなく、感情や感覚が教えてくれます。   自分の心に従って、 脳みそを洗い出すように書き出していきました。     これが、意外な結果を生みました。     実は以前も、似たような形で自分の長所などを洗い出したことがあります。   でもその時は、全然出てこなかったんです。   長所なんて頭をひねりにひねって3つくらい。   夢中になったことなんて、 「世間的にこれがいいだろう」 と思うような取り繕った内容を出していたくらいです。   素直に書き出すことが全然できなかったんですね。     それが今回、過去の洗い出しを丁寧に行ってから書き出してみると、     出るわ出るわ。   『好きなことを10分間で書き出しましょう』   の項目では、 なんと65個も出てきました。   さすがにびっくりです。   自分の普段は手の届かない心の奥まで手が届いたような感覚です。   たった10分で思った以上に出てきました   自己肯定感を上げるために、必要な言葉があります。   『好きなことは好き、 嫌いなことは嫌い。  自分は自分でいてもいい!』     この言葉を念頭に、 洗い出された要素を   『ライフワーク』   として、日常生活に落とし込んでいきます。   好きなこと、やりたいと、ワクワクすること それぞれが全部詰まっていて、 自分が心から楽しいと思える   理想の生活   です。   自分の心に従って、具体的に組み立てていきます。     今回の活動で、私はこれを見つけ出すことができました。   理想とする生活に、一歩近づくことができたんです!   私が目指す理想の日常   こうして私は、自分自身をコーチングすることにより “自分らしさ” “理想の日常”   を見つけ出すことができました。   あなたはいかがですか。   自分の心が望む人生を手に入れたくありませんか?     心から好きなこと、心からやりたいと、心からワクワクすること。 それぞれが全部詰まっていて、 自分が心の底から楽しいと思える人生。   見つけたいと思いませんか。   私は今回実践記録としたコーチングセッションを行い、“あなたらしさ”や “理想の人生”を見つけ出す サポートをしています。     下のお知らせから、無料体験の申し込みが可能です。   あなたとセッションできる日を待っています。 ではまた。   最後に重要なお知らせ   あなたの今までは無駄じゃない。 今までに失敗や辛い経験があるから、 こんなの嫌だ、もっと良くしたい、 と思えるんです。   この長い文章を読み進めてくださったあなたなら、人生を変える力をすでに持っています。 それだけ本気で、人生を変えたいと思っているんですから。 ✓なんでも前向きに考えられる  楽しく病まない人生 ✓他人の顔色におびえずに、  自分の意見を発信できる人生 ✓周囲にいいように振り回されず  自分のやりたいことがやれる人生 ✓失敗指摘を引きずらず  明るい気持ちで前進できる人生 ✓自分が心から楽しいと思う生き方を  自ら選択できる人生 あなたがこれから人生を変え、こんな人生を送りたいなら。   私はそんなあなたのためのサービスを用意して待っています。   🔻ネガティブ思考をどうにかしたい  でもどうしたらいいかわからない…… 🔻解決したい悩みがあるのに、  怖くて全然進められない 🔻もう、惰性で生きるのをやめたい 🔻このまま何もないまま  人生を終わらせるのは嫌だ! こんなふうに思っていた私を変えたのは、ほんの小さなきっかけでした。   これを掴めるかどうかで、今後の長い人生の全てがひっくり返ってしまうかも知れません。   私も小さな勇気を振り絞って挑戦し続けた結果が、今の充実した日常です。   今なら思います 「あの時の自分、よう頑張った。ありがとう」 褒めるどころか、感謝すらしています。   あの時1歩踏み出す勇気を持てなかったら、今の人生はないのですから。     ですからあなたも“なりたい自分の人生”をつかみ取るための一歩を踏み出してみましょう。     私もまだまだ夢の途中です。ぜひ一緒に歩いていきましょう!     最後までお読みいただき、ありがとうございました!   ぜひこの先を読み進めて、無料体験セッションで、またお会いしましょう。   1か月無料体験の申し込み方法 ①伊藤の公式LINEに移動(こちら) ②画面右下の「無料体験」をタップ ③アンケート回答を送信 ④専用ラインで無料体験開始!     ▼①伊藤の公式LINEに移動 伊藤の公式LINEは画像↑をタップ   ▼②友達追加後、画面右下の 「1か月無料体験お申込みはこちら」 をタップ 右下をタップ!   ▼③アンケート回答を送信 アンケートに回答する   ▼④専用ラインで無料体験開始! 招待状を受け取って日程調整から無料体験開始! 続きを読む